CONTENTS
 

ホーム

国際結婚こう・ふこう

カナダ横断旅行記

バリアフリー都市・バンクーバー

30歳からの海外留学

フォト・ギャラリー

国際結婚の掲示板

CANUCKS FAN



30歳からの海外留学
今までの記事

01/09/26
●真面目な人ほどあぶない

01/09/05
●留学生のメンタルヘルス---私の場合(3)

01/08/29
●留学生のメンタルヘルス---私の場合(2)

01/08/22
●留学生のメンタルヘルス---私の場合(1)

01/08/08
●留学生のメンタルヘルス

01/07/25
●引きこもり

01/07/18
●ロール・モデルを持とう

01/07/11
●健康 --- 人より10年長生きしよう

01/07/04
●料理は身を助く(3)

01/06/27
●占いで決めた出発日

01/06/20
●料理は身を助く(2)

01/06/13
●料理は身を助く(1)

01/06/06
●ホームステイ(5)‥‥料理事件 後編

01/05/30
●ホームステイ(4)‥‥料理事件 前編

01/05/23
●ホームステイ(3)‥‥洗濯機事件<

01/05/16
●ホームステイ(2)

01/05/09
●母の日、父の日、誕生日

01/04/25
●ホームステイ(1)

01/04/18
●常識

01/04/11
●キャリア留学

01/03/21
●留学情報センター

01/03/14
●学校を選ぶ時の参考に

01/03/07
●各ESLの特徴(3)‥‥私立のESL

01/02/28
●各ESLの特徴(2)‥‥州立カレッジ系ESL

01/02/21
●各ESLの特徴(1)‥‥州立大学系ESL

01/02/14
●ESLの違いを知る

01/02/07
●30代ゆえの試練?

01/01/31
●ESLで上級クラスに入るコツ

01/01/24
●ディスカッションのテーマ

01/01/17
●「英語を話す」ではなく「英語で話す」

01/01/10
●私が行った語学学校

00/12/13
●父との最後の時間
●訃報
●家族との関わり

00/12/06
●両親とのカナダ旅行
●父のその後

00/11/29
●大どーんでーん返し!?

00/11/22
●いよいよ決断

00/11/08
●父の経過

00/11/01
●留学の危機

00/10/25
●準備期間

00/10/18
●“背中ポン”の言葉

00/10/11
●30過ぎて一度断念

00/10/04
●私が20代だった頃 ●30代でこそ行くべき!





●留学生のメンタルヘルス---私の場合(1)

カナダに来る前、私は現地の環境に適応することについては、何の心配もしていなかった。既にバンクーバーには、仕事もプライベートも含めて7回ほど来ていたし、その中には一人旅もあり、知人の日本人ご家族の家に泊めてもらうという経験もしていたので、生活の様子は垣間見ていたからだ。

最近はあまり聞かなくなり、もう死語になっているのかもしれないが、いわゆる“カルチャーショック”もないだろうと思っていた。
英語に関しても、一応コミュニケーションをとれるだけの会話力はあったし、これから英語をブラッシュアップするために行くのだからと、これまたあまり心配はしていなかった。

出発前の心配といえば、ホストファミリーはどんなご家族なのか、学校はどんな感じか、友達はできるだろうか、日本人留学生はみんな年下ばかりじゃあないだろうか、生活費はどのくらいかかるだろうか、貯金で間に合うか‥‥など、現実的なものばかりだった。

留学してきて、それらの問題はだんだん解消されていく。ホストファミリーはいいお家だったし、学校にもすぐ慣れ、友達らしき人たちもできた。意外にも30代や年上の日本人留学生が多く、大いに励まされた気分でもあった。生活費に関してだけは、ずーっと心配の対象ではあったが‥‥。

最初の2カ月ほど(これが最初のESLの1タームだった)は、本当によく勉強した。毎日、授業の復習を必ずしていたし、単語帳をつくって新しい単語をどんどん書き込んでいった。文法の復習も自主的にやっていたし、新聞もよく読んだ。

学校では、ランチタイムにカフェテリアで日本人留学生だけのグループになっても、絶対日本語を使わず、英語だけでしゃべっていた。当時は大学系のESLで、キャンパスが広かったので、カフェテリアまでは先生の目も届かなかったから、日本語で話してもよかったのだが、誰もそれを崩さなかった。

ホストファミリーとは思ったよりずっとうまく英語でコミュニケーションがはかれたし、学校の授業にも自分が思った以上についていけた。本当は、両方とも、もっと難行するんじゃないかと思っていたのだ。

私は文字通り、英語づけの生活になっており(まさに望むところだった)、日本語を使うことは滅多になかった。

しかし、1カ月ほどたつと、何となく体の疲れを感じるようになった。
通学バスは30分以上かかり6:30amに起床する毎日、8:30am〜3:30pmまでの授業、慢性的な睡眠不足、それに辞書と分厚いバインダーが入った重いリュックは、肩凝りを増長させるに充分だった。夏なのに意外に涼しい気候も、体調に影響した。

加えて、ゆっくりお風呂に入れなかったことと(どうしてもシャワーが多くなってしまうので)、部屋の床がフローリングだったため、日本ではインストラクターとしても続けていたヨガを、充分にすることができなくなってしまった(時間的な問題もあったが)ことで、日々の疲れを回復させることができず、ますます蓄積されていった。

体の疲れは心にも影響する。なんとなく気分がすぐれない日が続き、疲れをとってリラックスするために、いろいろなことを試みた。

まず、これはバスタブにゆっくりつかったほうがいいと思い、早く帰宅した日は、誰も帰ってこないうちに、すぐお風呂に入ってしまった。リラックスするためにいい香りの入浴材を使ったり、血行をよくするためボディブラシを使ったりした。
部屋には小さいマットを買い、せめてその上でヨガのポーズができるようにした(それでも床は固かったけど)。
学校に行くときは、なるべくバインダーの過去のノートを抜き、辞書(当時、電子辞書は発売されたばかりで、私は持っていなかった)はどうせ授業中は使えないのだからと置いていくことで、リュックをできるだけ軽くした。睡眠時間も充分取るように心がけた。
そのほか、リラックスできる音楽テープを買って部屋に流したり、枕を変えたり、いろいろやってみた。

それでも、依然、体は疲れており、浮かない気分の日々が続いた。
やがて、あることから、これは体の疲れというより、心のほうの問題であることに気付いたのだ。

(以下、次号)