CONTENTS
 

ホーム

国際結婚こう・ふこう

カナダ横断旅行記

バリアフリー都市・バンクーバー

30歳からの海外留学

フォト・ギャラリー

国際結婚の掲示板

CANUCKS FAN



30歳からの海外留学
今までの記事

01/09/26
●真面目な人ほどあぶない

01/09/05
●留学生のメンタルヘルス---私の場合(3)

01/08/29
●留学生のメンタルヘルス---私の場合(2)

01/08/22
●留学生のメンタルヘルス---私の場合(1)

01/08/08
●留学生のメンタルヘルス

01/07/25
●引きこもり

01/07/18
●ロール・モデルを持とう

01/07/11
●健康 --- 人より10年長生きしよう

01/07/04
●料理は身を助く(3)

01/06/27
●占いで決めた出発日

01/06/20
●料理は身を助く(2)

01/06/13
●料理は身を助く(1)

01/06/06
●ホームステイ(5)‥‥料理事件 後編

01/05/30
●ホームステイ(4)‥‥料理事件 前編

01/05/23
●ホームステイ(3)‥‥洗濯機事件<

01/05/16
●ホームステイ(2)

01/05/09
●母の日、父の日、誕生日

01/04/25
●ホームステイ(1)

01/04/18
●常識

01/04/11
●キャリア留学

01/03/21
●留学情報センター

01/03/14
●学校を選ぶ時の参考に

01/03/07
●各ESLの特徴(3)‥‥私立のESL

01/02/28
●各ESLの特徴(2)‥‥州立カレッジ系ESL

01/02/21
●各ESLの特徴(1)‥‥州立大学系ESL

01/02/14
●ESLの違いを知る

01/02/07
●30代ゆえの試練?

01/01/31
●ESLで上級クラスに入るコツ

01/01/24
●ディスカッションのテーマ

01/01/17
●「英語を話す」ではなく「英語で話す」

01/01/10
●私が行った語学学校

00/12/13
●父との最後の時間
●訃報
●家族との関わり

00/12/06
●両親とのカナダ旅行
●父のその後

00/11/29
●大どーんでーん返し!?

00/11/22
●いよいよ決断

00/11/08
●父の経過

00/11/01
●留学の危機

00/10/25
●準備期間

00/10/18
●“背中ポン”の言葉

00/10/11
●30過ぎて一度断念

00/10/04
●私が20代だった頃 ●30代でこそ行くべき!





●各ESLの特徴(1)‥‥州立大学系ESL

私が3校のESLに行ったことはもうお伝えしたが、たまたまその3校が全く違うタイプの学校だったので、3回連続で、それぞれの特徴をご紹介したいと思う。
ただ、私が通っていたのは1994〜95年だったので、現在ではシステムが変わっている学校もあることを、まずはご了承いただきたい。

最初に行ったのは州立大学系のESLだった。ここはターム制をとっていて、春・夏・秋・冬とそれぞれ期間が決まっている。夏だけは短くて6週間、あとは約3カ月だった。 入学時には筆記テストがあり、私の時には面接はなかった。

レベル分けは非常に大ざっぱ。Beginner、Intermediate、Advanced に大きく分けられていた。

授業はレベルで分けられるのではなく、興味あるテーマで選ぶシステムになっていた。テーマには「Effective Communication」(このクラスだけは7レベルあり、テストの点で振り分けられた)「Pronunciation」「Newspaper」「Social Issue」などがあった。 ただ、興味があるテーマでも、自分に合うレベルで開講されていないと、その授業は選択できないことがあった。

入学して最初のターム(夏)は、1日3クラス取らなければならなかった。午前中2クラス、午後1クラス。朝8:30〜午後3:00は、けっこう疲れた。ホームステイ先に帰って、今日の復習、新単語のチェック、ホームワーク(宿題)などをやっていると、他のことをする時間は何もなかった。
レギュラーの授業は月〜木曜日で、金曜日は選択制で午前中のみ。午後はアクティビティなどが行なわれた。

2ターム目(秋)からは、2クラスだけの受講でも可能なので、私は午前中だけにした。それでやっと体もラクになり、学校のあとに映画を見に行くなどの余裕もできた。

不思議なことに、どんな生徒でも、2ターム目からはみんなレベルが上がった。「Effective Communication」や他のテーマで、1ターム目にBeginnerかIntermediateだった学生は、2ターム目には自動的にAdvancedになってしまった。そんなバカな・・・である。そんなにすぐにレベルアップするもんじゃない。でも、ここはシステムとしてこうなっていたのだ。

この弊害は結構あった。必然的に1クラス内のレベルにバラつきが出てくるので、授業が進めにくい。生徒側も先生側も、やりにくかった。全部即座に理解して、先生とツーカーに話してしまう生徒と、全部を理解しきれず、何となく取り残されていく生徒が、一緒にいるのだ。後半は休みがちになってしまう学生も出てきた。

ただ、州立大学系ESLでいいところは、1ターム中はクラスのメンバーが変わらないので、みんなと割と親しくなれることだ。その点、私立のESLはクラスメートがどんどん入れ替わって行くので、浅いつきあいであることが多い。

それと、何と言っても大学の施設が使えるというのは魅力だった。私はそれで州立大学系のESLを選んだのだ。図書館利用カードも通常の学生と同じ料金で作れるし(一般市民でも作れるが、高い)、プールやジムも安く利用できた。正規留学はとても無理だったが、普通の大学生のような顔をして、あの広〜いキャンパスを歩けるだけでも幸せだった。アカデミックな雰囲気にひたれるのも、刺激になってうれしかった。

大学系のESLは、レベルアップして行けば学部に入学できるという学校が多いが、この州立大学系ESLは、当時は学部からは独立した存在だったので、ここから学部入学できる道は開けていなかった。現在はシステムがすべて変わり、ESLから学部入学もできるようになったと聞いている。