CONTENTS
 

ホーム

国際結婚こう・ふこう

カナダ横断旅行記

バリアフリー都市・バンクーバー

30歳からの海外留学

フォト・ギャラリー

国際結婚の掲示板

CANUCKS FAN


国際結婚こう・ふこう
今までの記事

01/09/27/
●パートナーの家族とのつきあい方 <国際結婚ワークショップより>

01/09/06/
●夫の家族とのつきあい方

01/08/30/
●カルガリー事件・その後(3)

01/08/23/
●カルガリー事件・その後(2)

01/08/09/
●結婚を決めるまで(3)--- 小さなギモンは解消しよう

01/07/26/
●結婚を決めるまで(2)--- 相手を見極めよう

01/07/19/
●結婚を決めるまで(1)--- 時間をかけよう

01/07/12/
●カルガリー事件・その後(1)---7月9日の公判より

01/07/05/
●金銭感覚の違い(2) <国際結婚ワークショップより>

01/06/28/
●金銭感覚の違い(1) <国際結婚ワークショップより>

01/06/21/
●カルガリー事件への反響

01/06/14/
●カルガリーの事件

01/06/07/
●偏見?

01/05/31/
●国際結婚のイメージ(2)

01/05/24/
●国際結婚のイメージ(1)

01/05/17/
●国際結婚は“偉そう”か?(2)

01/05/10/
●国際結婚は“偉そう”か?(1)

01/04/26/
●結婚式

01/04/19/
●生活様式の違い---キッチン編

01/04/12
●食べ物について(5)

01/03/22
●食べ物について(4)

01/03/15
●食べ物について(3)

01/03/08
●食べ物について(2)

01/03/01
●食べ物について(1)

01/02/22
●「グレーター・バンクーバー 国際結婚の会」

01/02/15
●「国際結婚」ガイドサイト、オープン!!

01/02/08
●論法の違い

01/02/01
●私の周りで「国際結婚」が動いている!?

01/01/25
●パートナーの家族との付き合い

01/01/18
●夫の里帰り(2)

01/01/11
●夫の里帰り(1)

00/12/14
●コミュニケーションの問題(4)--- 我が家の場合

00/12/07
●コミュニケーションの問題(3)

00/11/30
●コミュニケーションの問題(2)

00/11/23
●コミュニケーションの問題(1)

00/11/09
●移住に関わる問題

00/11/02
●国際結婚ワークショップ

00/10/26
●モテる日本人女性

00/10/19
●離婚の理由

00/10/12
●不幸の実例

00/10/05
●日本人移民の大半は国際結婚移住 ●バンクーバーの特殊性 ●「こう・ふこう」とは





●国際結婚のイメージ(1)

先週は、国際結婚カップルに対して「なによ偉そうに」という反感を抱く人もいるという話をお伝えした。
今日は、その全く逆で、「国際結婚=いいことばっかり」と何故か思われてしまう、そういったイメージについて、書いてみたいと思う。

その前に…
先週の記事の中で「移住者の会の役員をしている」なんて書いてしまったものだから、スゴーイと思っていらっしゃる方もいるかもしれないが…。いやあ、失敗失敗。全然スゴクなんかないのだ。役員と言ったって、会社役員みたいにお金をもらえるわけではない。それどころか、報酬は一切なし。みんなボランティアで、会議のための交通費も自腹。メンバーはそれぞれ仕事を持っているので、そのかたわらで、それこそボランティア精神でやっているのである。

「役員」という名前しかないので、・・・あ、いや、もう一つ呼び名があった。もっとスゴイ。「理事」だって。時々「理事のオカムラさんです」なんて紹介されることがあり、私は身の置き所がないようなムズガユさを感じてしまう。実際やっていることは、ちょっと面積が広い自治会(町内会では小さすぎるので)の世話役のような感じなのである。

さて、話を戻して・・・
「国際結婚=いいことばっかり」というイメージも、実際、確かにあるのだ。
原因の一つは、世に出ている国際結婚の話が、成功例に片寄り過ぎているからではないかと思う。

そもそも私がこのコーナーを始めたのも、そういう現実を危惧してのことだった。だから「こう・ふこう」なんてタイトルを付けたのだ。世に出ない不幸な例で、しかも多発しているケースを、ケーススタディとして紹介していこうと思ったのである。
ところが、そういう例ばかりを紹介していると、家族や友達に国際結婚している人がいるという方々が、今度は心配してしまうのだ。この加減はなかなか難しかった。

現状の“片寄った出され方”を見ていると、私はある物を思い出してしまう。それは、通信教育やダイエット食品の広告だ。
受験生の頃、見ていた雑誌には、よく通信教育の広告が載っていた。「◯◯で勉強したおかげで難関の△△大学に合格しました!」というようなコメントと顔写真と出身高校・合格大学の名前が書いてあるやつだ。そんな体験談ばかり10人分くらい並んでいると、その通信教育を受ければ、どこにでも合格できそうな錯覚におちいってしまう。英語の教材もそう。「◇◇を使ったらTOEICスコアが一気に50点アップ」なんて体験談が並んでいると、つい「トライしてみようかな」と…。あぶないあぶない。

ダイエット商品の広告を見る年齢になると、さすがに学習を積んでいるので「もうだまされないぞー」と思うのだが、それでも時々「ん?」と思わせるキャッチフレーズがあったりして・・・
あの、人を惹き付ける、いかにも“自分もそうなれそう”と思わせる広告の作り方はさすがだなーと思う。

雑誌の国際結婚カップルの記事を読んでいると、どうもこれらの広告を思い出してしまうのだ。もちろん広告として書かれているわけではないが、たとえば、合格者/ダイエット成功者の陰には、多くの不合格者/ダイエット失敗者がいるわけだが、ほんの一握りの前者ばかりが登場してくるために、後者が忘れられがち、あるいは無いものと思われてしまう傾向がある。
国際結婚に関する世間の人々のイメージも、これに似たようなものがある気がしてならない。